日本におけるバレエ公演情報を検索することができます。
日時 | 2009-02-25(水) 18:30 〜 2009-03-01(日) 14:00 |
---|---|
イベント名 | Tetsuya Kumakawa K-BALLET COMPANY Winter 2009 バレエ ピーターラビットと仲間たち&放蕩息子 |
会場 | Bunkamura オーチャードホール |
公演 関連団体・関連者 |
主催: TBS、Bunkamura オフィシャルエアライン: ANA 制作: K-BALLET COMPANY、TBS 芸術監督: 熊川哲也 副芸術監督: 勝又ガンリーまゆみ 企画、構成: 熊川哲也 指揮: 福田一雄/井田勝 演奏: シアターオーケストラトーキョー 技術監督: 菅原多敢弘((株)ザ・スタッフ) 舞台監督: 狩俣康徳((株)ザ・スタッフ) 舞台監督助手: 山田ゆか、斉藤均、輿水綾、飯田貴幸 照明スーパーバイザー: 足立恒 照明操作: (有)インプレッション 大道具調整: 東宝舞台(株) 大道具操作: ビューネ・ヴァイス(有)、(株)ダイ・レクト 小道具、履物: (株)ザ・スタッフ 音響: 貫井政仁(N-1 Audio) 衣裳: 工房いーち マスク調整: 大久保友紀((株)アレグロ) ヘアメイク: 佐藤茂(プランニングシープ) かつら、ヘアメイク: 戸田真里((有)ワンダーリング)、福田亜紀 制作マネージメント: 関根玲子((株)ザ・スタッフ) 通訳: 湯山洋子、緒方智恵 トランスポーテーション: トランスウェブ インポート: キューネ&ナーゲル(株) フィジカル・トレーナー: 山下哲哉(かすが鍼灸整骨院) ツアー・コンダクター: 須田千代一(京王観光) コーディネーター: 山本志津香 映像制作: 十川利春(Seven Source inc) 広告、運営: (株)インタースペース Special Thanks: ダッグ・ニコルソン 協力: (株)矢島總子事務所、Kバレエスクール シアターオーケストラトーキョー マネジャー: 加藤浩樹 シアターオーケストラトーキョー ライブラリアン: 加納久仁子 Kバレエ カンパニー カンパニー・マネジャー: 有金愛佳 Kバレエ カンパニー ピアニスト: 高橋理沙、石井麻依子、圓井晶子 マネジメント: (株)Arts&Son International 製作: TBSテレビ エグゼクティブ・プロデューサー: 信国一朗 ゼネラル・プロデューサー: 難波一弘、松田幸雄 プロデューサー: 石飛由美子 アシスタント・プロデューサー: 青木玲奈、秦千恵子 バレエ・ミストレス: 前田真由子 リハーサル・アシスタント: 小林由明 |
注記 | Bunkamura20周年記念企画 |
日程 | 2009-02-25 18:30 |
---|---|
会場 | Bunkamura オーチャードホール |
上演団体 | K-BALLET COMPANY |
注記 | ※プログラムに出演者情報の記載がないため、出演者は不明 |
演目関連団体・関連者 | 振付: ジョージ・バランシン 音楽: セルゲイ・プロコフィエフ 振付指導: イヴ・ローソン 舞台美術、衣裳: ジョルジュ・ルオー 指揮: 井田勝大 衣裳、装置提供: バーミンガム・ロイヤル・バレエ団 |
---|---|
注記 | 《初演》 ボリス・コフノによる全3場の情景 初演日:1929年5月21日 初演会場:パリ、サラ・ベルナール劇場 |
演目関連団体・関連者 | 振付: サー・フレデリック・アシュトン 振付指導: クリストファー・カー 振付指導: グラント・コイル 演出: サー・アンソニー・ダウエル 編曲: ジョン・ランチベリー 舞台美術、衣裳: クリスティン・エドザード 照明デザイン: マーク・ジョナサン 指揮: 福田一雄 衣裳、装置提供: 英国ロイヤル・バレエ団 テクニカル・スパーバイザー: マーク・ダフィー 照明デザイン調整: ジョン・チャールトン 衣裳スーパーバイザー: ローナ・ロビンソン マスク: ロスティスラフ・ドボジンスキー マスク・スーパーバイザー: クレア・ウィルキンソン |
---|
日程 | 2009-02-26 18:30 |
---|---|
会場 | Bunkamura オーチャードホール |
上演団体 | K-BALLET COMPANY |
注記 | ※プログラムに出演者情報の記載がないため、出演者は不明 |
演目関連団体・関連者 | 振付: ジョージ・バランシン 音楽: セルゲイ・プロコフィエフ 振付指導: イヴ・ローソン 舞台美術、衣裳: ジョルジュ・ルオー 指揮: 井田勝大 衣裳、装置提供: バーミンガム・ロイヤル・バレエ団 |
---|---|
注記 | 《初演》 ボリス・コフノによる全3場の情景 初演日:1929年5月21日 初演会場:パリ、サラ・ベルナール劇場 |
演目関連団体・関連者 | 振付: サー・フレデリック・アシュトン 振付指導: クリストファー・カー 振付指導: グラント・コイル 演出: サー・アンソニー・ダウエル 編曲: ジョン・ランチベリー 舞台美術、衣裳: クリスティン・エドザード 照明デザイン: マーク・ジョナサン 指揮: 福田一雄 衣裳、装置提供: 英国ロイヤル・バレエ団 テクニカル・スパーバイザー: マーク・ダフィー 照明デザイン調整: ジョン・チャールトン 衣裳スーパーバイザー: ローナ・ロビンソン マスク: ロスティスラフ・ドボジンスキー マスク・スーパーバイザー: クレア・ウィルキンソン |
---|
日程 | 2009-02-27 18:30 |
---|---|
会場 | Bunkamura オーチャードホール |
上演団体 | K-BALLET COMPANY |
注記 | ※プログラムに出演者情報の記載がないため、出演者は不明 |
演目関連団体・関連者 | 振付: ジョージ・バランシン 音楽: セルゲイ・プロコフィエフ 振付指導: イヴ・ローソン 舞台美術、衣裳: ジョルジュ・ルオー 指揮: 井田勝大 衣裳、装置提供: バーミンガム・ロイヤル・バレエ団 |
---|---|
注記 | 《初演》 ボリス・コフノによる全3場の情景 初演日:1929年5月21日 初演会場:パリ、サラ・ベルナール劇場 |
演目関連団体・関連者 | 振付: サー・フレデリック・アシュトン 振付指導: クリストファー・カー 振付指導: グラント・コイル 演出: サー・アンソニー・ダウエル 編曲: ジョン・ランチベリー 舞台美術、衣裳: クリスティン・エドザード 照明デザイン: マーク・ジョナサン 指揮: 福田一雄 衣裳、装置提供: 英国ロイヤル・バレエ団 テクニカル・スパーバイザー: マーク・ダフィー 照明デザイン調整: ジョン・チャールトン 衣裳スーパーバイザー: ローナ・ロビンソン マスク: ロスティスラフ・ドボジンスキー マスク・スーパーバイザー: クレア・ウィルキンソン |
---|
日程 | 2009-02-28 14:00 |
---|---|
会場 | Bunkamura オーチャードホール |
上演団体 | K-BALLET COMPANY |
注記 | ※出演者情報参照元:配役表 |
演目関連団体・関連者 | 振付: ジョージ・バランシン 音楽: セルゲイ・プロコフィエフ 振付指導: イヴ・ローソン 舞台美術、衣裳: ジョルジュ・ルオー 指揮: 井田勝大 衣裳、装置提供: バーミンガム・ロイヤル・バレエ団 |
---|---|
注記 | 《初演》 ボリス・コフノによる全3場の情景 初演日:1929年5月21日 初演会場:パリ、サラ・ベルナール劇場 |
配役名 | ダンサー |
---|---|
放蕩息子 | 橋本直樹 |
サイレーン | 康村和恵 |
父 | ルーク・ヘイドン |
放蕩息子の召使 | 荒井英之、内村和真 |
姉妹 | 中島郁美、浅野真由香 |
9人のならず者 | 西野隼人、合屋辰美、石黒善大、小山憲、森田維央、長島裕輔、奥山真之介、酒匂麗、高島康平 |
演目関連団体・関連者 | 振付: サー・フレデリック・アシュトン 振付指導: クリストフ・カー 振付指導: グラント・コイル 演出: サー・アンソニー・ダウエル 編曲: ジョン・ランチベリー 舞台美術、衣裳: クリスティン・エドザード 照明デザイン: マーク・ジョナサン 指揮: 福田一雄 衣裳、装置提供: 英国ロイヤル・バレエ団 テクニカル・スパーバイザー: マーク・ダフィー 照明デザイン調整: ジョン・チャールトン 衣裳スーパーバイザー: ローナ・ロビンソン マスク: ロスティスラフ・ドボジンスキー マスク・スーパーバイザー: クレア・ウィルキンソン |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
まちねずみジョニー | ビャンバ・バットボルト |
チュウチュウおくさん | 日向智子 |
ねずみくんたち | 高島康平、内村和真 |
ねずみちゃんたち | 井上とも美、中村春奈 |
ティギー・ウィンクル | デイビッド・スケルトン |
あひるのジマイマ・パドルダック | 中島郁美 |
きつねの紳士 | 石黒善大 |
ピグリン・ブランド | 荒井英之 |
ピグウィグ | 白石あゆ美 |
ぶたくんたち | 合屋辰美、酒匂麗 |
ぶたちゃんたち | 岩淵もも、松岡恵美、並河会里 |
ペティトーおばさん | ショーン・ガンリー |
ジェレミー・フィッシャーどん | 遅沢佑介 |
2ひきのわるいねずみ トム・サム | 小山憲 |
2ひきのわるいねずみ ハンカ・マンカ | 前田真由子 |
ピーターラビット | 西野隼人 |
りすのナトキン | 長島裕輔 |
4ひきのりすたと | 星野姫、笠井千愛、湊まり恵、山口愛 |
8ひきの小さなねずみたち | K-BALLET SCHOOL |
日程 | 2009-02-28 18:30 |
---|---|
会場 | Bunkamura オーチャードホール |
上演団体 | K-BALLET COMPANY |
注記 | ※プログラムに出演者情報の記載がないため、出演者は不明 |
演目関連団体・関連者 | 振付: ジョージ・バランシン 音楽: セルゲイ・プロコフィエフ 振付指導: イヴ・ローソン 舞台美術、衣裳: ジョルジュ・ルオー 指揮: 井田勝大 衣裳、装置提供: バーミンガム・ロイヤル・バレエ団 |
---|---|
注記 | 《初演》 ボリス・コフノによる全3場の情景 初演日:1929年5月21日 初演会場:パリ、サラ・ベルナール劇場 |
演目関連団体・関連者 | 振付: サー・フレデリック・アシュトン 振付指導: クリストファー・カー 振付指導: グラント・コイル 演出: サー・アンソニー・ダウエル 編曲: ジョン・ランチベリー 舞台美術、衣裳: クリスティン・エドザード 照明デザイン: マーク・ジョナサン 指揮: 福田一雄 衣裳、装置提供: 英国ロイヤル・バレエ団 テクニカル・スパーバイザー: マーク・ダフィー 照明デザイン調整: ジョン・チャールトン 衣裳スーパーバイザー: ローナ・ロビンソン マスク: ロスティスラフ・ドボジンスキー マスク・スーパーバイザー: クレア・ウィルキンソン |
---|
日程 | 2009-03-01 14:00 |
---|---|
会場 | Bunkamura オーチャードホール |
上演団体 | K-BALLET COMPANY |
注記 | ※プログラムに出演者情報の記載がないため、出演者は不明 |
演目関連団体・関連者 | 振付: ジョージ・バランシン 音楽: セルゲイ・プロコフィエフ 振付指導: イヴ・ローソン 舞台美術、衣裳: ジョルジュ・ルオー 指揮: 井田勝大 衣裳、装置提供: バーミンガム・ロイヤル・バレエ団 |
---|---|
注記 | 《初演》 ボリス・コフノによる全3場の情景 初演日:1929年5月21日 初演会場:パリ、サラ・ベルナール劇場 |
演目関連団体・関連者 | 振付: サー・フレデリック・アシュトン 振付指導: クリストファー・カー 振付指導: グラント・コイル 演出: サー・アンソニー・ダウエル 編曲: ジョン・ランチベリー 舞台美術、衣裳: クリスティン・エドザード 照明デザイン: マーク・ジョナサン 指揮: 福田一雄 衣裳、装置提供: 英国ロイヤル・バレエ団 テクニカル・スパーバイザー: マーク・ダフィー 照明デザイン調整: ジョン・チャールトン 衣裳スーパーバイザー: ローナ・ロビンソン マスク: ロスティスラフ・ドボジンスキー マスク・スーパーバイザー: クレア・ウィルキンソン |
---|