日本におけるバレエ公演情報を検索することができます。
日時 | 2013-05-11(土) 14:00 |
---|---|
イベント名 | 新国立劇場バレエ公演 ペンギン・カフェ2013 シンフォニー・イン・C/E=mc2/ペンギン・カフェ |
会場 | 御殿場市民会館大ホール |
公演 関連団体・関連者 |
主催: 新国立劇場、御殿場市、静岡県 指揮: ポール・マーフィー 管弦楽: 東京フィルハーモニー交響楽団 芸術監督: デヴィット・ビントレー 監督補、芸術参与: 大原永子 バレエミストレス: 板橋綾子 アシスタント・バレエマスター: 陳秀介 アシスタント・バレエミストレス: 遠藤睦子 舞台監督: 大澤裕 舞台監督助手: 北田稜子、伊藤潤、輿水綾、佐々木まゆり、小林靜香 照明キュー出し: 小林真梨恵 副指揮: 井田勝大 ピアニスト: 江藤勝己、蛭崎あゆみ、米田ゆり、冨田実里 舞台・照明・音響操作: 新国立劇場技術部、シアターコミュニケーションシステムズ、レンズ 舞台・照明・音響操作(舞台): 近藤慎也 舞台・照明・音響操作(照明): 鈴木武人、和田恵 舞台・照明・音響操作(音響): 横山友美 舞台・照明・音響操作(大道具): 押井敏明 舞台・照明・音響操作(デザイン): 北村俊也 ワードローブ: 工房いーち 履き物: 綜芸 床山: 丸善かつら 制作: 新国立劇場 特別ゲスト教師: ボリス・アキモフ ゲストバレエマスター: ジャン・フィリップ・アルノ シーズンゲストバレエマスター: デズミンド・ケリー、ドミニク・アントヌッチ バレエ教師: 新井咲子、イルギス・ガリムーリン トレーナー: 安田善彦 |
注記 | 2012/2013シーズン・特別支援企業グループ:住友化学、TBS、TOYOTA、ぴあ |
日程 | 2013-05-11 14:00 |
---|---|
会場 | 御殿場市民会館大ホール |
上演団体 | 新国立劇場バレエ団 |
演目関連団体・関連者 | 音楽: ジョルジュ・ビゼー 振付: ジョージ・バランシン 振付指導: ポール・ポーズ 衣裳: 大井昌子 照明: 磯野睦 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
第1楽章:プリンシパル | 長田佳世、福岡雄大 |
第1楽章:コリフェ | [大和雅美/五月女遥/盆小原美奈/江本拓/小柴富久修] |
第2楽章:プリンシパル | 川村真樹、貝川鐵夫 |
第2楽章:コリフェ | 堀口純、川口藍、清水裕三郎、田中俊太朗 |
第3楽章:プリンシパル | 厚木三杏、輪島拓也 |
第3楽章:コリフェ | 井倉真未、奥田花純、野崎哲也、宝満直也 |
第4楽章:プリンシパル | 細田千晶、古川和則 |
第4楽章:コリフェ | 高橋有里、石山沙央里、アンダーシュ・ハンマル、原健太 |
演目関連団体・関連者 | 音楽: サイモン・ジェフス 振付: デヴィット・ビントレー 装置、衣裳: ヘイデン・グリフィン 照明: ジョン・B・リード 歌手: 平賀マリカ ノーテイター: パトリシア・ティアニー 舞台装置、衣裳提供: 英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ 装置スーパーバイザー: ダグラス・ニコルソン 衣裳スーパーバイザー: ヴァンダ・ヒューストン |
---|---|
注記 | ※初演:1988年3月8日コヴェントガーデン王立歌劇場(英国ロイヤルバレエ団)、1996年5月8日バーミンガム・ヒポドローム劇場(英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団) ※使用曲:S.ジェフスが自ら主宰する“ペンギン・カフェ・オーケストラ”のために創作した曲をバレエ作品のためにオーケストラ用に編曲。 |
配役名 | ダンサー |
---|---|
ペンギン | 井倉真未、加藤朋子、五月女遥 |
ユタのオオツノヒツジ | 米沢唯、江本拓 |
テキサスのカンガルーネズミ | 福田圭吾 |
豚鼻スカンクにつくノミ | 竹田仁美 |
ケープヤマシマスマ | 古川和則 |
熱海雨林の家族 | 小野絢子、山本隆之、[齋藤花恋/羽佐田結美] |
ブラジルのウーリーモンキー | 福岡雄大 |