日本におけるバレエ公演情報を検索することができます。
日時 | 2003-06-27(金) 18:30 |
---|---|
イベント名 | 小林恭バレエ団公演52 |
会場 | 北とぴあ さくらホール |
公演 関連団体・関連者 |
創作、振付: 小林恭 舞台美術(所作舞い、銭無し平次捕物控え): 嵯峨善衛 舞台美術(茶っ切り節、おかめ、ひょっとこ、大工一代): 小林恭 舞台照明: 梶孝三 大、小道具製作: 嵯峨善衛、小林恭、谷津勝(小谷工房) 舞台衣裳: 小林千代、里見佳子 語り手: 山下智子 音響: ふおるく 舞台監督: 嵯峨善衛 制作統合、解説文: 小林恭 協賛団体: 劇団帝国KUSARE芸道、金城菊香ダンススタジオ谷桃子バレエ団、中家正子バレエ研究所 協賛団体: 西田堯現代舞踊研究所、藤里照子バレエスタジオ、山路瑠美子バレエ研究所、李波バレエ・アカデミー |
日程 | 2003-06-27 18:30 |
---|---|
会場 | 北とぴあ さくらホール |
上演団体 | 小林恭バレエ団 |
演目関連団体・関連者 | 作曲: 佐々木禅正 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
所作舞い手 | 竹澤薫、中村一哉、加藤暖恵、平塚乎加子、鹿毛麻紀子、前田一実、阿部賢治、堀内慎太郎、坂田亜紀、佐藤亮子、熊野けい子、入谷洋未、玉木桃、井口優子、久保田澄佳、井口智子、出澤久美子 |
演目関連団体・関連者 | 原曲: 町田佳声 編曲: 福田一雄 1部分作曲: 佐々木禅正 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
茶摘み娘 | 平山亮子 |
娘の恋人 | 坂本憲志 |
茶摘みの娘達 | 深堀範子、木村智子、石坂佐知子、山本美和、川津麻衣、照井夕可里、錦織真美、羽物真由美 |
稲荷の狐 | 堀薫仍 |
地蔵 | 大神田正美 |
子守をする娘 | 井上史子 |
百姓妊婦 | 岸哲生 |
その夫 | 赤木山伍里蔵 |
演目関連団体・関連者 | 原曲: 福田一雄 1部分作曲: 佐々木弾正 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
おかめ | 桑原絵里奈 |
ひょっとこ | 陳風景 |
村民達 | 坂田亜紀、佐藤亮子、熊野けい子、鹿毛麻紀子、佐藤禎徳、岩上純、川口裕也、前田一実、深堀範子、木村智子、山本美和、山内健司、堀内慎太郎、阿部賢治、石坂佐知子、川津麻衣、小林正直、大越陽 |
行ったり来たりの、おばばさん2人 | 井上史子、小林恭 |
演目関連団体・関連者 | 原曲: 福田一雄 1部分作曲: 佐々木弾正 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
大工の女房 | 中村真理子 |
大工 | 小林貫太 |
町民達 | 堀薫仍、入谷洋未、玉木桃、後藤慶祐、光岡寛之、秋月新也、井口優子、井口智子、出澤久美子、久保田澄佳、川瀬範子、黒沢晶子、斉藤緑、照井夕可里、錦織真美、羽物真由美、岸哲生、森昌平、赤木山伍里蔵、吉田吾輝、金子森、荒井仁明 |
演目関連団体・関連者 | バレエ化、創作、振付: 小林恭 作曲: 佐々木弾正 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
銭無し平次 | 時田ひとし |
その女房、お靜 | 川端道子 |
平次の子分、がらっ八の八五郎 | 岩上純 |
だんごを盗んだ母親 | 坂田亜紀 |
その子供達 | 桑原絵里奈、佐藤亮子、後藤慶祐 |
だんご屋 | 坂本憲志 |
武士 | 大神田正美 |
遊女 | 井上史子、入谷洋未 |
捕方 | 佐藤禎徳、山内健司、前田一実、堀内慎太郎、光岡寛之、秋月新也、阿部賢治、川口裕也、小林正直、大越陽 |
盗賊 | 岸哲生、赤木山伍里蔵、吉田吾輝、森昌平、金子森、荒井仁明 |
座頭・盗賊の首領 | 小林恭 |
明神の花嫁 | 平塚乎加子 |
明神下の住人 | 中村真理子、陳風景、小林貫太 |
神田かいわいの住人達 | 平山亮子、加藤暖恵、堀薫仍、入谷洋未、鹿毛麻紀子、熊野けい子、玉木桃、井口優子井口智子、出澤久美子、久保田澄佳、石坂佐知子、川津麻衣、木村智子、深堀範子、山本美和、川瀬範子、黒沢晶子、斉藤緑、照井夕可里、錦織真美、羽物真由美、佐藤禎徳、山内健司、前田一実、堀内慎太郎、光岡寛之、秋月新也、阿部賢治、川口裕也、小林正直、大越陽、森昌平、赤木山伍里蔵、吉田吾輝、金子森、荒井仁明 |
神主 | 谷津勝 |
長老めでた爺婆 じじ | 中村一哉 |
長老めでた爺婆 ばば | 岸哲生 |