日本におけるバレエ公演情報を検索することができます。
日時 | 1985-11-29(金) 18:30 〜 1985-11-30(土) 18:30 |
---|---|
イベント名 | 創立20周年・日中バレエ交流 ’85スターダンサーズ・バレエ団11月公演―中国中央バレエ団よりゲスト招聘― 「モノローグ」「2つのモノローグ」「輝夜姫<かぐやひめ>」 |
会場 | 簡易保険ホール(ゆうぽうと) |
公演 関連団体・関連者 |
主催: 財団法人スターダンサーズ・バレエ団 後援: 外務省、中華人民共和国大使館 後援: (財)朝日生命厚生事業団、キリンビール株式会社、東京バレエ協議会 協力: (株)1002、パール楽器製造(株) 制作: 太刀川瑠璃子、岡野まさあき、堀文雄 総監督: 遠藤善久 バレエマスター: 執行伸宜 バレエミストレス: 石垣和代 照明: 小沢建夫 舞台監督: 居上貞之、笹生昭、森岡肇 照明操作: 劇光社 大道具: 東宝舞台(株) デザイン: 藤沢としこ |
助成 | 文化庁助成 |
日程 | 1985-11-29 18:30 |
---|---|
会場 | 簡易保険ホール(ゆうぽうと) |
上演団体 | スターダンサーズ・バレエ団 |
演目関連団体・関連者 | 作曲: 石井眞木 演奏: 佐渡国・鼓童 振付: 執行伸宜 美術: 平馬立彦 装置: 岡本まさあき |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
奥昌子、坂本尚美、平野なおこ、林文明、鳥沢信司、青田しげる、荒巻義雄、遠藤範子、清宮初江、佐々木いずみ、田形美千子、中島綾子、中村昌子、長橋美智子、野沢麻美、橋本亮子、浜田真弓、本田稚恵、増田美香、三浦由香利、森本京子、米田恵、若宮綾子 |
演目関連団体・関連者 | 音楽: A.アダン 指導: 尺田知路 音響: 大沢森男 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
小平浩子、李松 |
演目関連団体・関連者 | 音楽: P.I.チャイコフスキー 指導: 尺田知路 音響: 大沢森男 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
卯埜賀寿江、游〓国 |
演目関連団体・関連者 | 作曲、指揮: 石井眞木 構成、振付: 遠藤善久 美術: 勅使河原宏 演奏: 佐渡国・鼓童、岡田知幸打楽器合奏国 龍笛: 芝祐靖 笙: 宮田まゆみ 篳篥: 高桑賢治 衣裳: 崔在銀、向井正樹 メークアップ&ヘアー: 辰己博英 素材提供: 東レ株式会社 協力: (有)光成プロセス工芸社 |
---|---|
注記 | バレエ版世界初演 |
配役名 | ダンサー |
---|---|
輝夜姫 | 村林深雪 |
竹取りの翁 | 堀江けんいち |
媼 | 石垣和代 |
五人の求婚者 | 荒巻義雄、林文明、鳥沢信司、游〓国、李松 |
六人目の男 | 片岡通人 |
従者 | 治田敦 |
村人たち | 小平浩子、森本京子、松原豊、坂本尚美、平野なおこ、小山恵美、松谷研、青田しげる、高谷大一、高木一信、松原秀種、丸岡浩、山本秀典、佐々木いずみ、田形美千子、長橋美智子、野沢麻美、橋本亮子、浜田真弓、本多稚恵、三浦由香利、堀文雄、瓜生安比古、上地清己、金島広志 |
帝 | 本多実男 |
貴族たち | 松谷研、瓜生安比古、青山憲一郎、荒巻義雄、片岡通人、林文明、金島広志、高木一信、治田敦、松原秀種、丸岡浩、山本秀典、游〓国、李松 |
村の男たち | 鳥沢信司、堀文雄、上地清己、鈴木勝利、右田健一、青田しげる、高谷大一、大橋正幸、小関明久、鈴木俊彦、薗田光史、松原豊、三宅康文 |
村の女たち | 遠藤範子、清宮初江、中島綾子、中村昌子、増田美香、米田恵、若宮綾子 |
月からの使者たち | 執行伸宜、薗田光史、鈴木俊彦、平野なおこ、遠藤範子、小山恵美、佐々木いずみ、長橋美智子、野沢麻美、浜田真弓、三浦由香利 |
日程 | 1985-11-30 14:00 |
---|---|
会場 | 簡易保険ホール(ゆうぽうと) |
上演団体 | スターダンサーズ・バレエ団 |
演目関連団体・関連者 | 作曲: 石井眞木 演奏: 佐渡国・鼓童 振付: 執行伸宜 美術: 平馬立彦 装置: 岡本まさあき |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
奥昌子、坂本尚美、平野なおこ、林文明、鳥沢信司、青田しげる、荒巻義雄、遠藤範子、清宮初江、佐々木いずみ、田形美千子、中島綾子、中村昌子、長橋美智子、野沢麻美、橋本亮子、浜田真弓、本田稚恵、増田美香、三浦由香利、森本京子、米田恵、若宮綾子 |
演目関連団体・関連者 | 音楽: A.アダン 指導: 尺田知路 音響: 大沢森男 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
小平浩子、李松 |
演目関連団体・関連者 | 音楽: P.I.チャイコフスキー 指導: 尺田知路 音響: 大沢森男 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
卯埜賀寿江、游〓国 |
演目関連団体・関連者 | 作曲、指揮: 石井眞木 構成、振付: 遠藤善久 美術: 勅使河原宏 演奏: 佐渡国・鼓童、岡田知幸打楽器合奏国 龍笛: 芝祐靖 笙: 宮田まゆみ 篳篥: 高桑賢治 衣裳: 崔在銀、向井正樹 メークアップ&ヘアー: 辰己博英 素材提供: 東レ株式会社 協力: (有)光成プロセス工芸社 |
---|---|
注記 | バレエ版世界初演 |
配役名 | ダンサー |
---|---|
輝夜姫 | 村林深雪 |
竹取りの翁 | 堀江けんいち |
媼 | 石垣和代 |
五人の求婚者 | 荒巻義雄、林文明、鳥沢信司、游〓国、李松 |
六人目の男 | 片岡通人 |
従者 | 治田敦 |
村人たち | 小平浩子、森本京子、松原豊、坂本尚美、平野なおこ、小山恵美、松谷研、青田しげる、高谷大一、高木一信、松原秀種、丸岡浩、山本秀典、佐々木いずみ、田形美千子、長橋美智子、野沢麻美、橋本亮子、浜田真弓、本田稚恵、三浦由香利、堀文雄、瓜生安比古、上地清己、金島広志 |
帝 | 本多実男 |
貴族たち | 松谷研、瓜生安比古、青山憲一郎、荒巻義雄、片岡通人、林文明、金島広志、高木一信、治田敦、松原秀種、丸岡浩、山本秀典、游〓国、李松 |
村の男たち | 鳥沢信司、堀文雄、上地清己、鈴木勝利、右田健一、青田しげる、高谷大一、大橋正幸、小関明久、鈴木俊彦、薗田光史、松原豊、三宅康文 |
村の女たち | 遠藤範子、清宮初江、中島綾子、中村昌子、増田美香、米田敬、若宮綾子 |
月からの使者たち | 執行伸宜、薗田光史、鈴木俊彦、平野なおこ、遠藤範子、小山恵美、佐々木いずみ、長橋美智子、野沢麻美、浜田真弓、、三浦由香利 |
日程 | 1985-11-30 18:30 |
---|---|
会場 | 簡易保険ホール(ゆうぽうと) |
上演団体 | スターダンサーズ・バレエ団 |
演目関連団体・関連者 | 作曲: 石井眞木 演奏: 佐渡国・鼓童 振付: 執行伸宜 美術: 平馬立彦 装置: 岡本まさあき |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
卯埜賀寿子、田所いおり、青木知枝、小山恵美、林文明、鳥沢信司、青田しげる、荒巻義雄、遠藤範子、清宮初江、佐々木いずみ、田形美千子、中島綾子、中村昌子、長橋美智子、野沢麻美、橋本亮子、浜田真弓、本田稚恵、増田美香、三浦由香利、森本京子、米田恵、若宮綾子 |
演目関連団体・関連者 | 音楽: A.アダン 指導: 尺田知路 音響: 大沢森男 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
小平浩子、李松 |
演目関連団体・関連者 | 音楽: P.I.チャイコフスキー 指導: 尺田知路 音響: 大沢森男 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
卯埜賀寿江、游〓国 |
演目関連団体・関連者 | 作曲、指揮: 石井眞木 構成、振付: 遠藤善久 美術: 勅使河原宏 演奏: 佐渡国・鼓童、岡田知幸打楽器合奏国 龍笛: 芝祐靖 笙: 宮田まゆみ 篳篥: 高桑賢治 衣裳: 崔在銀、向井正樹 メークアップ&ヘアー: 辰己博英 素材提供: 東レ株式会社 協力: (有)光成プロセス工芸社 |
---|---|
注記 | バレエ版世界初演 |
配役名 | ダンサー |
---|---|
輝夜姫 | 中村真理子 |
竹取りの翁 | 堀江けんいち |
媼 | 石垣和代 |
五人の求婚者 | 荒巻義雄、林文明、鳥沢信司、游〓国、李松 |
六人目の男 | 片岡通人 |
従者 | 治田敦 |
村人たち | 小平浩子、森本京子、松原豊、坂本尚美、平野なおこ、小山恵美、松谷研、青田しげる、高谷大一、高木一信、松原秀種、丸岡浩、山本秀典、佐々木いずみ、田形美千子、長橋美智子、野沢麻美、橋本亮子、浜田真弓、本田稚恵、三浦由香利、堀文雄、瓜生安比古、上地清己、金島広志 |
帝 | 執行伸宜 |
貴族たち | 松谷研、瓜生安比古、青山憲一郎、荒巻義雄、片岡通人、林文明、金島広志、高木一信、治田敦、松原秀種、丸岡浩、山本秀典、游〓国、李松 |
村の男たち | 鳥沢信司、堀文雄、上地清己、鈴木勝利、右田健一、青田しげる、高谷大一、大橋正幸、小関明久、鈴木俊彦、薗田光史、松原豊、三宅康文 |
村の女たち | 遠藤範子、清宮初江、中島綾子、中村昌子、増田美香、米田恵、若宮綾子 |
月からの使者たち | 本多実男、薗田光史、鈴木俊彦、平野なおこ、遠藤範子、小山恵美、佐々木いずみ、長橋美智子、野沢麻美、浜田真弓、三浦由香利 |