日本におけるバレエ公演情報を検索することができます。
日時 | 1987-04-03(金) 18:00 |
---|---|
イベント名 | 貞松・浜田バレエ団 特別公演 「眠りの森の美女」全幕 |
会場 | 神戸文化大ホール |
公演 関連団体・関連者 |
主催: 貞松・浜田バレエ団 後援: 兵庫県、神戸市、神戸市教育委員会、兵庫県文化協会 後援: 兵庫県学校厚生会、兵庫県教職員組合、ひょうご芸術文化センター 後援: 兵庫県洋舞家協会、全京都洋舞協会、日本バレエ協会 後援: サン・テレビジョン、神戸新聞社、貞松・浜田バレエ学園&PTA 演出: 貞松融、浜田蓉子 振付: 浜田蓉子 指導: 植木千枝子、松良緑、井勝、大橋良英 衣裳: 堀部富子、笹川順子、長尾良子、中江三従子 衣裳: 石田コスチューム、大井昌子 照明: 右田徹 音響: 赤澤源治、インターリンク 美術: 日本ステージ、清水忠雄 舞台監督: 友藤秀幸(劇団道化座)、湊謙一(日本ステージ) 写真: 薩摩大助、飯島篤、岡村昌夫、スタッフテス ビデオ撮影: K.K.ワビック 協力: 柏木正巳、盛澤奈美子、川久保正彦、佐藤バレエ 装置提供: 日本バレエ協会、ユニークバレエ・シアター |
注記 | 貞松正一郎、昭和六十二年度≪村松賞≫受賞記念 高瀬浩幸、全日本バレエコンクール二位入賞記念 |
日程 | 1987-04-03 18:00 |
---|---|
会場 | 神戸文化大ホール |
上演団体 | 貞松・浜田バレエ団 |
配役名 | ダンサー |
---|---|
王 | 須永克彦 |
王妃 | 笹川順子 |
式典長 | 田中俊行 |
侍従官 | 平田孝弘 |
小姓 | 川村俊二、秋定信哉 |
貴族(プロローグ、第1幕) | 植木千枝子、松良緑、堀部富子、長尾良子、宮本美紀、馬越美羽、井内美子、常木千恵子、金貴鳳、橋本哲、松井徹、新井明洋、古田岳史 |
リラの精 | 木山美恵 |
優しさの精 | 小西康子 |
おおらかさの精 | 三谷久美子 |
美しさの精 | 重本さゆり |
明るさの精 | 藤田雅子 |
勇気の精 | 山田佳代 |
リラの精たち | 永田あゆみ、大村幸江、霍〓美、名村育子、上田明子、坂本美夏、熊井範子、髙木操、〓田真子、並河寿美、大前雅子、伊藤智子、小谷真理、原田佐弥子、安田宇都美、金丸亜希子 |
カラボス | 井勝 |
カラボスの手下 | 山下仁、髙濱史郎、野村哲也、池上政名、川村康二 |
オーロラの友達 | 山田佳代、重本さゆり、藤田雅子、永田あゆみ、小西康子、三谷久美子、大村幸江、名村育子 |
お城の人々 | 上田明子、坂本美夏、熊井範子、山下仁、髙濱史郎、池上政名 |
貴族の娘A | 中司八素子、〓田真子、並河寿美、大前雅子、伊藤智子、小谷真理、原田佐弥子 |
貴族の娘B | 脇田恵美子、水島真弓、〓村喜代美、小沢純、芝原美樹、小谷育美、中司尊子、名村英子、金子麻紀、黄恵麗、田中えり子、朝田美保、金丸亜希子、下辻真樹 |
オーロラ姫 | 橋本佳子 |
デジーレ王子 | 貞松正一郎 |
森の精A | 重本さゆり、藤田雅子、永田あゆみ、小西康子、三谷久美子、大村幸江 |
森の精B | 霍〓美、名村育子、上田明子、坂本美夏、熊井範子、髙木操、並河寿美、〓田真子、大前雅子、伊藤智子、小谷真理、原田佐弥子、安田宇都美、金丸亜希子 |
貴族(第3幕) | 植木千枝子、松良緑、堀部富子、長尾良子、脇田恵美子、中司八素子、水島真弓、芝原美樹、〓村喜代美、並河寿美、山下仁、髙濱史郎、野村哲也、川村康二、橋本哲、松井徹、新井明洋、古田岳史 |
パ・ド・トロワ | 小西康子、三谷久美子、大橋良英 |
長靴をはいた猫 | 重本さゆり、樫野隆幸 |
青い鳥 | 藤田雅子、髙瀬浩幸 |
赤頭巾ちゃんと狼 | 大村幸江、池上政名 |
シンデレラ | 永田あゆみ、岩井淳樹 |
パ・ベリシオン | 山田佳代、久保内隆 |
グラン・パ・ド・ドゥ | 橋本佳子、貞松正一郎 |