日本におけるバレエ公演情報を検索することができます。
日時 | 1995-09-30(土) |
---|---|
イベント名 | 貞松・浜田バレエ団 1965→95★バレエ団創立30周年記念公演Ⅳ 創作リサイタル7 |
会場 | 新神戸オリエンタル劇場 |
公演 関連団体・関連者 |
制作、主催: 貞松・浜田バレエ団 後援: 兵庫県、神戸市、兵庫県文化協会、神戸市民文化振興財団 後援: 兵庫現代芸術劇場、(財)兵庫県学校厚生会、ひょうご芸術文化センター、(社)日本バレエ協会 後援: 兵庫県洋舞家協会、新神戸オリエンタル劇場 総演出: 貞松融、浜田蓉子 照明: 柳原常夫、ライティグ・セブン 音響: 須川由樹(演劇音響計画)、東洋スタジオ 美術: 日本ステージ株式会社 衣裳: 鈴木恵以子、原田すみ子、中江三従子、株式会社チャコット 舞台監督: 和田博、坪崎和司、藤森秀彦 アナウンス: 岡田京子 VTR: 株式会社ワビック 写真: 岡村昌夫(テス・大阪)、薩摩大助 プログラム: 殿井博 印刷: 倉田印刷株式会社 総務: 柏木正巳、宮武正彦、堤貴美子 |
助成 | 芸術文化振興基金、神戸市芸術文化活動助成対象事業 |
日程 | 1995-09-30 |
---|---|
会場 | 新神戸オリエンタル劇場 |
上演団体 | 貞松・浜田バレエ団 |
演目関連団体・関連者 | 原振付: 貞松融、浜田蓉子 改定振付作品(再演): 松良緑 作曲: 柴田旭堂(琵琶演奏) |
---|---|
注記 | ※データベース表示出演者以外にも、出演者あり |
配役名 | ダンサー |
---|---|
松良朋子、中尾いづみ、朝田笑美子、山口益加、冨川亜希子、竹中優花、吉田朱里、佐々木優希、森村恵、武用宜子 |
演目関連団体・関連者 | 振付作品(再演): 工藤大貮 音楽: アントニオ・ヴィヴァルディ |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
堀部富子、藤田雅子、伊藤智子、上村未香、正木志保、貞松正一郎、川村康二 |
演目関連団体・関連者 | 振付作品(再演): 貞松融 音楽: モーリス・ラヴェル |
---|---|
注記 | ※データベース表示出演者以外にも、出演者あり |
配役名 | ダンサー |
---|---|
井勝、長尾良子、木山美恵、小西康子、朝田美保、上村未香、松良朋子、中尾いづみ、朝田笑美子、山口益加、冨川亜希子、竹中優花、吉田朱里、佐々木優希、森村恵、武用宜子、諏訪原幸治、松原博司、桑田充、井手勝幸、秋定信哉、楠田利之、芦内雄二郎、森優貴、瀬川哲司、斉藤浩人、中田一史 |
演目関連団体・関連者 | 振付: 井勝 音楽: 喜多郎 |
---|---|
注記 | 初演 |
配役名 | ダンサー |
---|---|
木山美恵、小西康子、川村康二、芦内雄二郎、井勝 |
演目関連団体・関連者 | 振付: 秋定信哉 音楽: 蓜島邦明 |
---|---|
注記 | 初演 |
配役名 | ダンサー |
---|---|
秋定信哉 |
演目関連団体・関連者 | 振付: 長尾良子 音楽: グレゴリオ聖歌 |
---|---|
注記 | 初演 |
配役名 | ダンサー |
---|---|
朝田美保 |
演目関連団体・関連者 | 振付: 貞松正一郎 曲: J.バーンス、L.アンダーソン、カバレフスキー、E.コーツ |
---|---|
注記 | ※初演 ※データベース表示出演者以外にも、出演者あり |
配役名 | ダンサー |
---|---|
①ウィ・ザ・ビーブル | 木山美恵、小西康子、伊藤智子、上村未香、松良朋子、正木志保、中尾いづみ、朝田笑美子、山口益加、冨川亜希子 |
②100年祭序曲 | 木山美恵、小西康子、伊藤智子、朝田美保、上村未香、松良朋子、正木志保、中尾いづみ、朝田笑美子、山口益加、冨川亜希子、川村康二、芦内雄二郎、秋定信哉、諏訪原幸治、松原博司、桑田充、井手勝幸 |
③わが恋人は海原遠く | 藤田雅子、貞松正一郎 |
④バーニーの調べ | 川村康二、芦内雄二郎、秋定信哉、諏訪原幸治、松原博司、桑原充、井手勝幸 |
⑤トランペット吹きの休日 | 川村康二、秋定信哉、桑田充 |
⑥ギャロップ | 伊藤智子、上村未香 |
⑦セイリング・セイラーズ | 木山美恵、藤田雅子、小西康子、伊藤智子、朝田美保、上村未香、松良朋子、正木志保、中尾いづみ、朝田笑美子、山口益加、冨川亜希子、川村康二、芦内雄二郎、秋定信哉、諏訪原幸治、松原博司、桑田充、井手勝幸、森優貴、瀬川哲司、貞松正一郎 |