日本におけるバレエ公演情報を検索することができます。
日時 | 1996-11-08(金) 18:30 〜 1996-11-10(日) 14:00 |
---|---|
イベント名 | 平成8年度文化庁芸術祭協賛公演 '96スターダンサーズ・バレエ団11月公演 ピーター・ライト版[コッペリア] |
会場 | こどもの城 青山劇場 |
公演 関連団体・関連者 |
主催: 財団法人スターダンサーズ・バレエ団 後援: ブリティッシュ・カウンシル、東京バレエ協議会 原作: E.T.A.ホフマン(「Der Sandmann」のストーリーに基づく) 台本: シャルル・ニュイッテル 音楽: レオ・ドリーブ 振付: マリウス・プティパ、エンリコ・チェケッティ、ピーター・ライト 振付(第1幕マズルカ、第3幕時の踊り、戦い、フランツのソロ、フィナーレ): ピーター・ライト 演出: ピーター・ライト 振付指導: デニス・ボナー 舞台美術、衣装: ピーター・ファーマー 照明: ジョン・ホール 日本側スタッフ バレエ・ミストレス: アベ・チエ、新井咲子 日本側スタッフ 照明: 中山安孝 日本側スタッフ スーパーバイザー: 山本英明 日本側スタッフ 舞台監督: 森岡肇 指揮: 田中良和 管弦楽: 東京ニューフィルハーモニック管弦楽団 総監督: 太刀川瑠璃子 衣裳: 工房いーち 大道具: 東宝舞台株式会社 照明操作: ライティング・スタッフ 制作補: 山本治彦 助演: 杉山武徳、樫本大輝、川嶋健一、川村啓、田島大義、戸内靖 助演(昭和音楽芸術学院バレエ科): 伊藤優弥、猪俣陽子、河崎やえ、嘉納由香子、川島優子、高橋忍、畑満美子、木澤譲 助演(石井清子バレエ研究所): 小垣卓馬、鈴木幸二郎、八幡顕光 助演(小野正子バレエスタジオ): 岡田徹 助演(スターダンサーズ・バレエ・スタジオ研究生): 朝岡友理江、熱田彩、池田恵実、小泉あゆみ、榊原安侑子、鈴木淑子 助演(スターダンサーズ・バレエ・スタジオ研究生): 竹内悠、土屋さくら、鶴岡佳奈、中川操、野原歩、渡辺紘子 |
助成 | 文化庁芸術創造特別支援事業、日本財団補助事業 |
注記 | ※バーミンガム・ロイヤル・バレエ団との提携により製作 日本のバレエ団による初演 ※文化庁芸術創造特別支援事業 ※日本財団補助事業 |
日程 | 1996-11-08 18:30 |
---|---|
会場 | こどもの城 青山劇場 |
上演団体 | スターダンサーズ・バレエ団 |
注記 | 世界初演:1870年5月25日パリ・オペラ座 ヴィック・ウエルズ・バレエ団による初演:1933年3月21日、サドラーズ・ウエルズ劇場。 本演出の初演:1995年3月3日、バーミンガム・ロイヤル・バレエ団、バーミンガム・ヒポドローム劇場。 ディヴィッド・ロイド協賛(1995年) |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
スワニルダ | 佐藤真左美 |
フランツ | 西島千博 |
コッペリウス博士 | 本多実男 |
スワニルダの友人 | 村林深雪、中村真理子、須永リエ、岸川まや、柴田みよ子、丸山香織、上之恵民、市川瑞子 |
村長 | 高谷大一 |
宿屋の主人 | 横山忠滋 |
コッペリア(人形) | 小平浩子 |
ジプシー | 小山恵美 |
マズルカ・チャルダッシュ | 厚木三杏、平野なおこ、佐々木佳子、大岡直美、三好恵美、加藤美夏、池脇祥子、川本雅子、宍戸祥、小林史乃、東秀昭、原田公司、李波、新田知洋、長瀬伸也、池谷亮一、伊東忠幸、井上泰、樽井裕典、松岡宏 |
人形 東洋 | [池田直美/石田恵美] |
人形 スペイン | 池脇祥子 |
人形 スコットランド | 新田知洋 |
兵士 | 木澤譲、天野貴之 |
領主 | 林文明 |
領主夫人 | 栗橋桂子 |
護衛兵 | 井上泰 |
時の父 | 遠藤善久 |
時の踊り | 小平浩子、小山恵美、須永リエ、岸川まや、平野なおこ、柴田みよ子、佐々木佳子、大岡直美、丸山香織、上之恵民、加藤美夏、池脇祥子 |
暁 | 中村真理子 |
祈り | 厚木三杏 |
仕事 | 丸山香織、上之恵民、三好恵美、川本雅子、原麻衣子、宍戸祥、小林史乃、鈴木果枝 |
婚約 | 市川瑞子、遠藤康行 |
戦い | 長瀬伸也、東秀昭、原田公司、李波、新田知洋、池谷亮一、伊東忠幸、樽井裕典、松岡宏 |
貴族 | 江見沢牧広 |
杉山武徳、樫本大輝、川嶋健一、川村啓、田島大義、戸内靖、伊藤優弥、猪俣陽子、河崎やえ、喜納由香子、川島優子、高橋忍、畑満美子、木澤譲、小垣卓真、鈴木幸二郎、八幡顕光、岡田徹、朝岡友理江、熱田彩、池田恵実、小泉あゆみ、榊原安侑子、鈴木淑子、竹内悠、土屋さくら、鶴岡佳奈、中川操、野原歩、渡辺紘子 |
日程 | 1996-11-09 18:30 |
---|---|
会場 | こどもの城 青山劇場 |
上演団体 | スターダンサーズ・バレエ団 |
注記 | 世界初演:1870年5月25日パリ・オペラ座 ヴィック・ウエルズ・バレエ団による初演:1933年3月21日、サドラーズ・ウエルズ劇場。 本演出の初演:1995年3月3日、バーミンガム・ロイヤル・バレエ団、バーミンガム・ヒポドローム劇場。 ディヴィッド・ロイド協賛(1995年) |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
スワニルダ | 小平浩子 |
フランツ | 遠藤康行 |
コッペリウス博士 | 本多実男 |
スワニルダの友人 | 村林深雪、中村真理子、須永リエ、岸川まや、柴田みよ子、丸山香織、上之恵民、市川瑞子 |
村長 | 高谷大一 |
宿屋の主人 | 横山忠滋 |
コッペリア(人形) | 佐藤真左美 |
ジプシー | 小山恵美 |
マズルカ・チャルダッシュ | 厚木三杏、平野なおこ、佐々木佳子、大岡直美、三好恵美、加藤美夏、池脇祥子、川本雅子、宍戸祥、小林史乃、東秀昭、原田公司、李波、新田知洋、長瀬伸也、池谷亮一、伊東忠幸、井上泰、樽井裕典、松岡宏 |
人形 東洋 | [池田直美/石田恵美] |
人形 スペイン | 池脇祥子 |
人形 スコットランド | 新田知洋 |
兵士 | 木澤譲、天野貴之 |
領主 | 林文明 |
領主夫人 | 栗橋桂子 |
護衛兵 | 井上泰 |
時の父 | 遠藤善久 |
時の踊り | 小山恵美、中村真理子、佐藤真左美、厚木三杏、岸川まや、平野なおこ、佐々木佳子、大岡直美、上之恵民、丸山香織、加藤美夏、池脇祥子 |
暁 | 須永リエ |
祈り | 村林深雪 |
仕事 | 上之恵民、三好恵美、川本雅子、原麻衣子、市川瑞子、宍戸祥、小林史乃、鈴木果枝 |
婚約 | 柴田みよ子、西島千博 |
戦い | 長瀬伸也、東秀昭、原田公司、李波、新田知洋、池谷亮一、伊東忠幸、樽井裕典、松岡宏 |
貴族 | 江見沢牧広 |
杉山武徳、樫本大輝、川嶋健一、川村啓、田島大義、戸内靖、伊藤優弥、猪俣陽子、河崎やえ、喜納由香子、川島優子、高橋忍、畑満美子、木澤譲、小垣卓真、鈴木幸二郎、八幡顕光、岡田徹、朝岡友理江、熱田彩、池田恵実、小泉あゆみ、榊原安侑子、鈴木淑子、竹内悠、土屋さくら、鶴岡佳奈、中川操、野原歩、渡辺紘子 |
日程 | 1996-11-10 14:00 |
---|---|
会場 | こどもの城 青山劇場 |
上演団体 | スターダンサーズ・バレエ団 |
注記 | 世界初演:1870年5月25日パリ・オペラ座 ヴィック・ウエルズ・バレエ団による初演:1933年3月21日、サドラーズ・ウエルズ劇場。 本演出の初演:1995年3月3日、バーミンガム・ロイヤル・バレエ団、バーミンガム・ヒポドローム劇場。 ディヴィッド・ロイド協賛(1995年) |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
スワニルダ | 原麻衣子 |
フランツ | 新村純一 |
コッペリウス博士 | 本多実男 |
スワニルダの友人 | 村林深雪、中村真理子、須永リエ、岸川まや、柴田みよ子、丸山香織、上之恵民、市川瑞子 |
村長 | 高谷大一 |
宿屋の主人 | 横山忠滋 |
コッペリア(人形) | 佐藤真左美 |
ジプシー | 小山恵美 |
マズルカ・チャルダッシュ | 厚木三杏、平野なおこ、佐々木佳子、大岡直美、三好恵美、加藤美夏、池脇祥子、川本雅子、宍戸祥、小林史乃、東秀昭、原田公司、李波、新田知洋、長瀬伸也、池谷亮一、伊東忠幸、井上泰、樽井裕典、松岡宏 |
人形 東洋 | [池田直美/石田恵美] |
人形 スペイン | 池脇祥子 |
人形 スコットランド | 新田知洋 |
兵士 | 木澤譲、天野貴之 |
領主 | 林文明 |
領主夫人 | 栗橋桂子 |
護衛兵 | 井上泰 |
時の父 | 遠藤善久 |
時の踊り | 小平浩子、小山恵美、佐藤真左美、須永リエ、岸川まや、平野なおこ、柴田みよ子、佐々木佳子、大岡直美、丸山香織、加藤美夏、池脇祥子 |
暁 | 中村真理子 |
祈り | 厚木三杏 |
仕事 | 佐々木佳子、丸山香織、上之恵民、三好恵美、宍戸祥、小林史乃、鈴木果枝 |
婚約 | 市川瑞子、西島千博 |
戦い | 長瀬伸也、東秀昭、原田公司、李波、新田知洋、池谷亮一、伊東忠幸、樽井裕典、松岡宏 |
貴族 | 江見沢牧広 |
杉山武徳、樫本大輝、川嶋健一、川村啓、田島大義、戸内靖、伊藤優弥、猪俣陽子、河崎やえ、喜納由香子、川島優子、高橋忍、畑満美子、木澤譲、小垣卓真、鈴木幸二郎、八幡顕光、岡田徹、朝岡友理江、熱田彩、池田恵実、小泉あゆみ、榊原安侑子、鈴木淑子、竹内悠、土屋さくら、鶴岡佳奈、中川操、野原歩、渡辺紘子 |