日本におけるバレエ公演情報を検索することができます。
日時 | 1998-03-27(金) 不詳 〜 1998-03-28(土) 不詳 |
---|---|
イベント名 | 日本バレエ協会公演 第21回全国合同バレエの夕べ |
会場 | メルパルクホール |
公演 関連団体・関連者 |
指揮: 堤俊作 演奏: ロイヤル・メトロポリタン管弦楽団 照明プラン: 梶孝三 音響: 中村基 アナウンサー: 高木美智子 舞台監督: 森脇由美子 制作担当: 高田止戈、岩田高一、遠藤展弘 |
助成 | 平成9年度文化庁(アーツプラン21)芸術創造活性化事業 |
注記 | ※昭和音楽大学バレエ研究所所蔵、山野博大氏寄贈資料 |
日程 | 1998-03-27 不詳 |
---|---|
会場 | メルパルクホール |
上演団体 | 日本バレエ協会 |
注記 | ※公演の前に、第14回服部智恵子賞授賞式あり ※演目によって上演団体が異なる |
演目関連団体・関連者 | 曲: ルードヴィッヒ・ミンクス 原振付: マリウス・プティパ 再振付: 智田敏子 バレエ・ミストレス: 藤井桂子 衣裳: 蔵本典子 制作: 日本バレエ協会北海道支部 上演団体: 日本バレエ協会北海道支部 |
---|---|
注記 | ラ・バヤデール初演:1877年2月4日、ロシア、サンクト・ペテルブルグ帝室マリインスキー劇場 |
配役名 | ダンサー |
---|---|
ニキヤ | 川村美樹 |
ソロル | 伊藤謙一 |
第1ヴァリアシオン | 上原由美子 |
第2ヴァリアシオン | 米倉雅枝 |
第3ヴァリアシオン | 渡辺純子 |
コール・ド・バレエ | 石山彩、一玖幸代、長田真由美、甲谷有賀里、鎌田朝香、木戸ゆかり、木村瑞代、久津間美香、小林絹恵、後藤佳奈子、佐藤明香、佐藤美幸、関綾子、辻絵里香、野坂千絵、萩沢朋子、松田深雪、山口ゆう子 |
演目関連団体・関連者 | 曲: スーザ 振付: 河上正子 バレエ・ミストレス: 志田美奈子 制作: 日本バレエ協会関東支部 上演団体: 日本バレエ協会関東支部 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
Ⅰ. | 呉佳澄、黒澤朋子、大山裕子、中川美代子、伊藤麻子、小川賀子、荻野陽子、鈴木千尋、鈴木直美、芳野友恵、浅井美弥子、石田絢子、大高朋子、小川裕紀、梶原麻衣子、小崎美樹、坂田真紀、島崎美奈、島田至穂、清水郁美、鈴木由佳、渡邉美佳 |
Ⅱ. | 鈴木千尋、鈴木直美、愛智伸江、大野小百合、岡裕美恵、蓮見真弓、前沢香苗、矢嶋美紗穂 |
Ⅲ. | 荻野陽子、芳野友恵、浅井美弥子、石田絢子、大高朋子、小川裕紀、梶原麻衣子、小崎美樹、坂田真紀、島崎美奈、島田至穂、清水郁美、鈴木由佳、渡邉美佳 |
Ⅳ. | 呉佳澄、黒澤朋子、大山裕子、中川美代子、伊藤麻子、小川賀子 |
Ⅴ. | 呉佳澄、比嘉正 |
Ⅵ. | 比嘉正 |
Ⅶ. | 呉佳澄、大山裕子、中川美代子 |
Ⅷ. | 黒澤朋子、伊藤麻子、小川賀子、荻野陽子、鈴木千尋、鈴木直美、芳野友恵 |
Ⅸ. | 呉佳澄、黒澤朋子、大山裕子、中川美代子、伊藤麻子、小川賀子、荻野陽子、鈴木千尋、鈴木直美、芳野友恵、浅井美弥子、石田絢子、大高朋子、小川裕紀、梶原麻衣子、小崎美樹、坂田真紀、島崎美奈、島田至穂、清水郁美、鈴木由佳、渡邉美佳、愛智伸江、大野小百合、岡裕美恵、蓮見真弓、前沢香苗、矢嶋美紗恵、比嘉正 |
演目関連団体・関連者 | 曲: C・プーニ 振付: ナタリヤ・ミハイロヴナ・ドゥジンスカヤ バレエミストレス: 橘照代 衣裳制作: チャコット株式会社 装置: 日本ステージ株式会社 制作: 日本バレエ協会関西支部 上演団体: 日本バレエ協会関西支部 |
---|---|
注記 | 初演:1864年、マリインスキー劇場 |
配役名 | ダンサー |
---|---|
麻生川薫、江川由華、楠本理恵子、安田尚子 |
演目関連団体・関連者 | 曲: C・ウェーバー 振付: リュドミラ・ヴァレンティノヴナ・コワリョワ バレエ・ミストレス: 橘照代 衣裳制作: チャコット株式会社 装置: 日本ステージ株式会社 制作: 日本バレエ協会関西支部 上演団体: 日本バレエ協会関西支部 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
塩谷奈弓、法村圭緒 |
演目関連団体・関連者 | 曲: メンデルスゾーン 振付: 佐藤宏 バレエ・ミストレス: 中原麻里 衣裳協力: フェリシモ 制作: 日本バレエ協会関東支部 上演団体: 日本バレエ協会関東支部 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
中原麻里、山田秀明、依田久美子、上島里江、木下佳子、奥田慎也、西梶勝、市村香利、小林智香、近藤舞、鈴木亜絵、関川来美、高橋宗代、田中裕子、寺嶋麻衣、沼倉さつき、板橋美恵子、後藤寿子、小林智恵、鯨岡聖子、河野恵美、佐藤友香、田代麻衣子、田中友佳子、土志田千恵子、南小百合 |
日程 | 1998-03-28 不詳 |
---|---|
会場 | メルパルクホール |
上演団体 | 日本バレエ協会 |
注記 | ※演目によって上演団体が異なる |
演目関連団体・関連者 | 曲: P.チャイコフスキー 指導: 習田保子 補佐: 伊藤愛 制作: 日本バレエ協会九州北支部 上演団体: 日本バレエ協会九州北支部 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
須貝りさ、齋藤拓、伊藤愛、勝野マリ、古閑森多絵、冨田真紀、山口茜、齋藤彩、馬田智子、石﨑路、池田沙織、奥園美佳、金子貴恵、黒木真弓、竹尾玲奈、田中沙知、長田薫、中津留絢香、中野愛、中溝志保、樋高章江、三沢径子、三代有希、水本麻美、百瀬友子、山本真由美 |
演目関連団体・関連者 | 曲: リチャード・クレイダーマン、グリエグ・D・イワサキ、長谷川武 振付: 南条幸子 衣裳デザイン: 緑間貴子 制作: 日本バレエ協会沖縄支部 上演団体: 日本バレエ協会沖縄支部 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
上原亮子、平尾麻実、伊波舞子、上原香帆里、佐和田由香里、砂川世里奈、玉城晴香、玉城麗香、友利明理、前里貴子 |
演目関連団体・関連者 | 曲: オーランド・ガフ 振付: 三浦大紀 バレエ・ミストレス: 関ますみ、中島素子 制作: 日本バレエ協会関東支部 上演団体: 日本バレエ協会関東支部 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
近藤麻由美、坂本直美、吉田恵、荒川絵衣子、石倉雪子、池田桂子、荻野千絵、高坂杏子、関田幸代、田村さゆり、寺崎舞実、浜田結、臂真里緒、矢嶋久美子、阿部裕子、新井結佳、新井理恵、上野浩美、馬森養緑子、金子緑、小堀寛子、滝沢桂、新妻文、福島あや、前元志保、村尾祐子、村松典子、中島文月、横内国弘 |
演目関連団体・関連者 | 曲: A.ハチャトリアン 振付: 井勝 バレエ・ミストレス: 黒田美穂子 制作: 日本バレエ協会九州南支部 上演団体: 日本バレエ協会九州南支部 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
剣の舞 | 井勝、川村康二、有村安代、安藤倫子、釜付麗衣、黒木亜希子、後藤有希、坂元里衣、白石みちる、鶴田真由美、中村律子、中山りえ、横山智香、渡邉美和、秋定信哉、芦内雄二郎、河野康彦 |
4人の娘達の踊り | 有村安代、安藤倫子、後藤有希、渡邉美和 |
ガイーヌとアルメンの愛のデュエット | 若木麻美、川村康二 |
山岳人の踊り | 秋定信哉、芦内雄二郎、河野康彦 |
娘達の踊り | 釜付麗衣、黒木亜希子、坂元里衣、白石みちる、鶴田真由美、中村律子、中山りえ、横山智香 |
山の若者達の踊り | 井勝、川村康二、有村康代、安藤倫子、横山智香、渡邉美和、芦内雄二郎、河野康彦 |
ヌーネの踊り | 秋定信哉 |
レズギンカ | 井勝、川村康二、有村安代、安藤倫子、釜付麗衣、黒木亜希子、後藤有希、坂元里衣、白石みちる、鶴田真由美、中村律子、中山りえ、横山智香、渡邉美和、秋定信哉、芦内雄二郎、河野康彦 |
演目関連団体・関連者 | 曲: グラズノフ 振付: 篠原聖一 振付補佐: 下村由理恵 衣裳: 吉田牧子(タウン・ステージ) 制作: 日本バレエ協会東京地区 上演団体: 日本バレエ協会東京地区 |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
下村由理恵、森田健太郎、原麻衣子、中山春美、櫻井典子、翠川ゆり、吉松布由子、永井晶子、市原さおり、篠山ゆり、坂東恵理、大関佐智代、嶋田和香子、加藤樹里、西山舞、岩佐香、位下尚子、丹羽千鐘、広瀬桃、森崎千佳子、小山沙千代、宮坂絢子、吉田のどか、矢島優子、福島麻衣、黄礼民 |