日本におけるバレエ公演情報を検索することができます。
日時 | 2002-02-02(土) 19:00 〜 2002-02-03(日) 14:00 |
---|---|
イベント名 | 2002年都民芸術フェスティバル(東京都助成)参加 東京シティ・バレエ団公演 ジゼル 全2幕 |
会場 | 新国立劇場 中劇場 |
公演 関連団体・関連者 |
主催: 東京バレエ協議会 後援: 東京都 制作: 東京シティ・バレエ団 台本(ハインリッヒ・ハイネの詩による): サン・ジョルジュ、テオフィール・ゴーチェ、ジャン・コラリ 原振付: ジャン・コラリ、ジュール・ペロー 作曲: アドルフ・アダン 再演出、振付: 金井利久 指導: 吉沢真知子、福田一雄 演奏: 東京ニューシティ管弦楽団 美術: 妹尾河童 照明: 梶孝三 衣裳: 石田慧子 大道具、小道具製作: 東宝舞台K.K、ユニワークショップ 衣裳製作: 山根貞子 靴製作: 綜芸 舞台監督: 橋本洋、淺田光久 マネージメント: 日本コンサート協会 特別出演: 志村昌宏、北條耕男、梅津勝也、武石光嗣、安原淳司、山﨑正弥 特別出演: 酒井一徳、張峰、張辰倚、深沢誠、廣瀬健士、中林淳司 |
日程 | 2002-02-02 19:00 |
---|---|
会場 | 新国立劇場 中劇場 |
上演団体 | 東京シティ・バレエ団 |
配役名 | ダンサー |
---|---|
ジゼル | 安達悦子 |
アルブレヒト | 志村昌宏 |
ヒラリオン | 佐藤雄基 |
ベルタ | 長谷川祐子 |
クーラント侯 | 青田しげる |
バチルド | 北沢華子 |
ウィルフリード | 北條耕男 |
村の長老 | 山本秀典 |
パ・ド・ドゥ | 高野知美、小林洋壱 |
パ・ド・シス | 佐藤靖美、中村真理子、櫻井マリ、荒木美保、久保晴美、谷垣美音 |
ワルツ | 金井麻里香、田中友紀、河口志保、林真保、荻野千絵、佐藤未夏、渋木千智、大友卯良々、岡田梨枝、若林美和、古藤舞、若生加世子 |
村の若者 | 吉田守、長谷川健、大川智司、春野雅彦、安原淳司、梅津勝也、武石光嗣、山﨑正弥 |
貴族 | 加藤浩子、鈴木眞紀子、堀田麻子、高木糸子、浅田陽美、上山千奈、中島伸欣、黄凱、Ember Wills |
ラッパ手 | 深沢誠、廣瀬健士 |
槍もち | 酒井一徳、張峰、張辰倚、中林浩司 |
ミルタ | 高木糸子 |
ドゥ・ウィリー | 堀田麻子、浅田陽美 |
ウィリー | 中村真理子、櫻井マリ、北沢華子、荒木美保、高井明弥、金井麻里香、志賀育恵、久保晴美、西澤美華子、田中友紀、谷垣美音、河口志保、林真保、荻野千絵、佐藤未夏、渋木千智、岡田梨枝、若林美和、古藤舞、若生加世子、坂元恵理子、上山千奈 |
日程 | 2002-02-03 14:00 |
---|---|
会場 | 新国立劇場 中劇場 |
上演団体 | 東京シティ・バレエ団 |
配役名 | ダンサー |
---|---|
ジゼル | 関本美奈 |
アルブレヒト | 黄凱 |
ヒラリオン | 佐藤雄基 |
ベルタ | 長谷川祐子 |
クーラント侯 | 青田しげる |
バチルド | 北沢華子 |
ウィルフリード | 北條耕男 |
村の長老 | 山本秀典 |
パ・ド・ドゥ | 志賀育恵、Ember Wills |
パ・ド・シス | 中村真理子、佐藤靖美、櫻井マリ、荒木美保、久保晴美、谷垣美音 |
ワルツ | 金井麻里香、田中友紀、河口志保、林真保、荻野千絵、佐藤未夏、渋木千智、大友卯良々、岡田梨枝、若林美和、古藤舞、若生加世子 |
村の若者 | 吉田守、長谷川健、大川智司、春野雅彦、安原淳司、梅津勝也、武石光嗣、山﨑正弥 |
貴族 | 加藤浩子、鈴木眞紀子、堀田麻子、高木糸子、浅田陽美、上山千奈、中島伸欣、志村昌宏、小林洋壱 |
ラッパ手 | 深沢誠、廣瀬健士 |
槍もち | 酒井一徳、張峰、張辰倚、中林浩司 |
ミルタ | 堀田麻子 |
ドゥ・ウィリー | 高木糸子、浅田陽美 |
ウィリー | 中村真理子、櫻井マリ、北沢華子、荒木美保、高井明弥、金井麻里香、志賀育恵、久保晴美、西澤美華子、田中友紀、谷垣美音、河口志保、林真保、荻野千絵、佐藤未夏、渋木千智、岡田梨枝、若林美和、古藤舞、若生加世子、坂元恵理子、上山千奈 |